Fragments #41

2020-01-20 (Mon)

  • 下痢。ウイルス性かと心配したが痛みがない。調べると "発熱をともなわない下痢はほとんどが飲みすぎ、食べすぎ、冷えが原因です。" あ、はい・・・。
  • Why Kids Fight Getting Dressed - NYT Parenting 朝、時間どおりに家を出られないのが引き続き大きなストレス源になっているが、これは逃れられない税金として受け入れた方が精神衛生のためだな、と思うに至った。
    • 共働きだと夫婦ともに出勤 deadline があるのでインセンティブが揃っているが、片働きだと働いている方しか出勤 deadline がないので夫婦のインセンティブが異なる。そして当然ながらクリティカルパスは出勤しない側に存在しがちである。(出勤する側は全力でパスを最適化するが、出勤しない側は気にしない/他のプライオリティをとるから。)通学の依存ツリーから自分をデタッチするのが世間では一般的な解決策とされているが、自分の場合それはそれで夫婦関係悪化などのリスクがあるのでやっていない。結果として他人が持っている(がゆえにコントロールできない)クリティカルパス、およびこの自分のインセンティブを理解してもらえない事実がフラストレーションを生んでいる。
    • が、子の年齢が上がりたとえば Kinder なりまで進めば子の遅刻自体に consequence が生まれるため、親は労働の有無によらず deadline に間に合わせる動機が生まれる。つまり(通学の deadline と出勤の deadline が乖離しない限り)時の流れが問題を解決してくれるはずである。あと 2-3 年、朝は遅刻して労働時間のコミットメントを果たせない現実を税金として受け入れる。そういう諦めが求められている。
    • このストレスから思うに、自分は朝早く仕事にいくのが割と好きだったのだなと思う。朝、静かで仕事はかどるからいいよね。あと 2-3 年の辛抱であることよ。

2020-01-21 (Tue)

  • Every Google result now looks like an ad | Hacker News ふーんとおもって試しに ddg をブラウザのデフォルト検索にしてみるが・・・。こっちも favicon あるじゃんよ。大差なくね?まあしばらく試してみよう(デスクトップのみ。)
    • 設定で
  • ジムで走りがてら BPF Performance Tools (Book) をちらちら読んでいる。この本を眺めつつ性能分析の仕事をしていると、BPF のツールとクライアントサイドの相性について色々考えてしまう。端的にいうと BPF はいいかもしらんが bpftrace はクライアントサイドというか Android 向いてないね. procfs を poll する雑なコードを書くのはもううんざりなので BPF 自体は使えるようになりたい気がする。ただ BCC もクロス環境で使われるのが苦手っぽい雰囲気なのでなんとも・・・というかんじ。なぜか FB ががんばっているので、もうひと頑張りして Android を助けてくれ!たのむ!
  • Tracing Summit 2019 ついでに眺めるが・・・これといった発見はなし.

2020-01-22 (Wed)

  • 雨なのでバス通勤。あやうく FB 行きのバスに乗りかかり、運転手に言われて気づく。おっと。
  • プリスクールで育児コンサルタントみたいな人のトークがあるので聞いてきてと頼まれ仕事を早めに切り上げ参加。割とよかった。育児書には色々な suggestion が載っているが量が多くて記憶からこぼれがち。一時間くらいのトークの内容なら脳にフィットする気がする。コンテンツを小出しにすることの、コンテンツ消費側にとっての利点ってあるよな。

2020-01-23 (Thu)

  • 子が朝起きず、結果としてまた労働時間喪失。起きない子を無理やり起こすのが望ましいとも限らず、というのは不機嫌になるので、起こさない選択を間違っているという気もないが、そうしたプライオリティの帰結が個人的に好ましいとは限らないのも事実。諦めはついているが、だからといってストレスが下がるわけでもない。
  • アプリの性能問題、報告されてるのと同じ症状が自分の手元でも起きる!やったぞ!とデータをあつめたのち、 slowdown は開発バージョンの OS が壊れていたせいっぽいと判明。おまえらのバグに付き合ってるヒマはねーんだ!ということで安定してるトレインに移動。やれやれ・・・。こうやって電話機をリセットするたびにインストールしなおすアプリの数が減っていき、現実世界のバグ発生環境から遠のいていく。
  • Fi の data sim 到着。これで二台持ちはおさらばだ!
  • W-2 が来たので tax filing をはじめなければ・・・。どうせ証券方面の書類が当分揃わないので完了はできないが、埋められるところを埋めておくのはよいことだと信じている。
    • それにしても毎年思うこととして配当は罠である。どうせすぐ再投資されてしまうので手元でキャッシュになる瞬間はないのに、ウッとなる金額が課税される。かつ額が予測できないので事前納税も難しい。何も間違ってはいないが、なんとなく納得いかない。
  • 書いている文章が行き詰まる。むー。

 

2020-01-24 (Fri)

  • なぜGoogleはKotlinが広まり始めたのにまた別のFlutter (Dart) を広めてるんですか?今からAndroidやるにはReactNative等含め、どの手法が良いと思いますか? - Quora おまえらは大企業というものをわかっていないようだな・・・。それはさておき今年こそ Kotlin 入れたいもんだなあ。
  • 仕事で書いてるどうでもいいちっこい C++ バイナリ (負荷発生、デバイス状態取得など)をオープンソースにしたいなあキャッキャウフフ的な意味で・・・とぼんやり考える。
    • プロセスはまあ、たいしたことなかろう。なぜなら書いてるものがゴミだから。
    • しかしビルドシステムがめんどくさい。Bazel が一番ラクそうではあるけれど、社内のインフラに乗ると何も考えなくても Android 向けのバイナリを作れるのでそれと比べると boilerplate が理不尽に感じてしまう。スポイルされている。
    • あと下手に GitHub とかに持っていってしまうと自分はともかく同僚に使ってもらうのがかったるくなる問題もある。会社のレポジトリに逆輸入すればいいんだけど、その作業もかったるいし。まあ同僚使わないと思うけどね。
    • ところでバイナリつくるくらいなら Rust でもいいんじゃね?など魔が差して調べると・・・こんなかんじらしい。なんで make_standalone_toolchain.py とか実行しないとダメなんだよ Bazel を見習えよ・・・。
      • ためしに make_standalone_toolchain.py してみると... "WARNING:__main__:make_standalone_toolchain.py is no longer necessary." というわけでやはりいらんかった。Rust が悪いわけではないが、誰か・・・というか公式ドキュメントに最新の手順を書いておいてくれよ・・・。世間で一番台数がでているクライアントサイドのプラットフォーム向けのバイナリを作る方法が文書化されていないクライアントサイド向け言語とかどうなの。サーバ側のシステムソフトウェアなんて Go で書くから Rust いらないじゃん。やる気出せよ・・・。
      • ビルドもだめだけど、ブログとか NDK の API を呼ぶ方法が全然のってないじゃんよ。FFI 生成とかあるんでしょ。おしえてくれ。そういうのが大事じゃないのかい・・・。Java 側からどうつなぐとかどうでもいいっつうの。(よくはない。)
    • しかし仕事で使うコードを Rust で書くにはどのみち練度が足りないな。同じことをやるのに C++ なら一瞬だし・・・。
    • ついでにいうと、仕事をやるなら仕事の環境にくっつけて書くのが一番ラクなのでオープンソースめんどくせー的盛り上がらなさがある。これを乗り越える意欲がないのが至らなさなわけだが。

2020-01-25 (Sat)

  • 一年で一番寒い月のはずだが底が 40F 以上あってもう冬おわっちゃった?みたいな気分。
  • W-2 きたので納税作業はじめます・・・。納税の無駄な大変さの諸悪の根源は Intuit のロビイングというのが最近の個人的な立場。
  • What happened to Mint? | Hacker News ほんと、こういう惜しいものっていっぱいあるよね。でも Mint だけでなくて勤務先の諸サービスもソーシャルメディアもぜんぶそうだよな。

2020-01-26 (Sun)

  • At Starbucks. 雨。
  • お手紙送付業。先週は建て込みすぎで忘れてた・・・。
  • DDG に切り替えてからおよそ一週間。そんなには困らない。気分としてはむかし購読してる新聞を乗り換えた時のなれない感じに似ている。ピンポイントで探しものをする navigational query はいまいちで、Google に fallback することが多い。あとたまに日本語で検索するとだいぶいまいち。ロングテールの検索品質は労働集約的なのだろうなと思う。モバイルはアプリの出来が違いすぎて論外。
  • AWS Graviton2 – Perspectives 一年でちゃんと世代上げてくるとは優秀だなー。