Fragments #29

2019-11-03 (Sun)

  • 朝いつものスタバにいくと「設備故障中につきしばらく休業」との張り紙。別のスタバにいくと今度は何の断りもなくただ開店しておらず、店の前で二人の男が開店を待つように立ち尽くしてる。三軒目でようやく開いてたけどもう 6 時。とほほ。
  • 久しぶりに人様の podcast に出させてもらう。しかし金曜の夜に連絡をもらって今日が録音、しかも今朝のスタバトラブルもあってろくに準備できず、やや残念な出来。特に自分の podcast では一週間かけて準備しているのと比べると生煮え感は拭えない。いちおうこのブログに書いたことをそのまま話したので完全に丸腰ではなかったけれど。そのほかの感想:
    • リアルタイムに Twitter で反応をみるのはよくない。「ライブで聞きながら twitter で反応をして人」という偏りがありかつノイジーな聴衆の反応に気分を引きずられてしまう。ライブなしに慣れた身からなおさらそう思う。
    • いつもやっちゃうんだけど、二時間は長すぎ。疲れて滑舌がどんどん悪くなっていく。話すことを準備する段階で絞っておかないとだめだね。
    • 自分の Podcast とおなじ感じで準備してしまい、一人でしゃべりすぎた。そういう番組じゃないはず。一方で、雑談とか話すことねーな、という気分も強い。雑談力というのは人生の余裕の関数なので、余裕ない人生してる身に話せることはないのだよ。
  • ついったの反応見るのよくないとはいえ、自分の「CPU 速くなってないって当たり前だけど妙にびっくりだよなー」という驚きはあまりに個人的なものすぎて他人には響かなかったぽい感じはする。そういうのは基本的には知ったこっちゃないとはいえ、メインストリーム向けの podcast に呼んでもらって話すことにはそれなりの期待値があり、そのラインは満たせなかった感じがする。自分の興味と世の中の興味が一致しない仕方なさはあれど、それでもやはり一週間くらい準備して話を練る時間があった方がよいな。次回呼んでもらう機会があったら待ってもらう。Podcast としては早くとって早く出したいだろうけれど、それでわけわかんない話しちゃってもねえ。
  • 宮川さんの仕事の話をちょっときけたのは毎度ながらよかった。宮川さんは海岸地区の先人としても職業プログラマとしても手放しで尊敬しているので、その働きぶりの片鱗を感じられるのは良い。個人的にはせっかくだからもっと普段から仕事とかプログラミングの話をしてくれればいいと思う一方、いくらでも説得力を持たせられる立場にありながらあえてドヤ顔説教 podcast などをやらずゆるっとしたガジェット雑談をしているというのは、それはそれでミラクルな感じもあり、きっといいことなのでしょう。そういう人相手に自分のような下っ端ぺーぺーが仕事の話するのは若干気後れあるけど。
  • 雑談といえば、宮川さんが三日にわたる fast 経験者だったのにびっくり。さすがやで・・・。
  • まあ、また一年後ということで。

2019-11-01 (Fri)

  • Google to acquire Fitbit - Versa 2 で Alexa 統合した途端にこれか・・・。Wear OS と Fitbit OS のどっちを残すのかねえ。Wear OS に絶望したのち Versa Lite にまあまあ満足している身としては Fitbit OS に存続してほしい。アプリはゴミなので書き直しでいいとおもうけど・・・。なんかちょっと前に別の時計業者を買った気がしていたが、この記事によると時計とはちょっと違ったのかな?なぞ。

2019-10-31 (Thu)

  • 「Halloween なので早く帰ります」とメールしたところ、「俺も」「俺も俺も」とスレが育った。平和である。
  • 奥様ママ友(日本人)のおうちがある Palo Alt で Trick-n-Treat.  アメリカで子供が最もクルマにひかれる日らしいが、さもありなん。子供の横を普通 15mph くらいで通過していく。5mph くらいにしてくれ・・・。そして砂糖の心配はするなというが choking は心配なのだった。Jawbreaker とか配らないでくれ・・・。
  • Pixel 4 night sight benchmark day といった塩梅。去年よりはだいぶ良くなっていて月日の力を感じる。気づいたこと: Double-tap で zoom ratio の x1-x2 を往復できる。
    • ただずいぶん Janky だな。要調査・・・。
  • iPhone の exact scale zoom ボタンが羨ましかったが、こんなわかりにくいところで実現されていたとは。ただし一旦気付けばすごい便利。
  • あと動く子供は night sight の長時間露光だと厳しい。普通の Photo mode との往復をもうちょっとなんとかしてほしい気もする。

2019-10-30 (Wed)

  • PyTorch のチュートリアルをやってみたが、あまり捗らず。Colab の Gist にセーブできる機能は便利。

2019-10-29 (Tue)

  • 必要なものが揃ったので Dell laptop の排熱 mod を試してみる。ファンが動き出すまでの時間が多少は改善した気もするが、たぶんプラシボ。YouTube で動画を見るとすぐ回りだす。まだ試してないけど AS とかも期待できん。ファンの音は、最初は前よりちょっと静かだけど基本的には大差なし。以下フタを開けてみてわかったこと:
    • Mod している人々はみな NVIDIA の GPU をつけている。自分は Intel CPU のみ。相対的には熱くないはず。じっさい「熱いから thermal pad を貼って排熱だ!」というでっぱりが自分のラップトップには見当たらない。
    • この「基盤に CPU なり GPU なりを貼り付け、スロットにメモリを差す」みたいな世界じゃラップトップが小さくならないのも仕方ない感ある。Open standard の対価を改めて感じる。対価という意味では、この時代にフタをあけて掃除したりできる Dell laptop はちゃんと openness をユーザに還元していて偉い。じっさい少し猫の毛やホコリが入り込んでいたので軽く拭いて掃除した。そしてメモリスロットの空きを確認した。いつか AI 人材になったら RAM を 32GB に増やすんだ・・・。
  • それにしても i5 4 core ラップトップで Youtube 動画見るだけで 30-40% も CPU つかっちゃうってどうなの Linux Chrome... Mac とか ChromeOS はマシなのだろうか。まあ Linux で動画は見るなということかな。(じっさい普段は見ない。)

2019-10-28 (Mon)

  • 朝の課外活動が滞っている。起きるのが遅くなりがちだし、起きられてもインターネットをしたり猫を撫でたりなどで時間を溶かす。Podcast の締切の力は偉大であった。この朝の時間が滞るとなんとなく人生が停滞した気分になってしまう。あるいは人生の停滞感が朝のやる気の無さに繋がっているのかもしれない。
  • A better example would be: - Apple: https://developer.apple.com/documentation/c... | Hacker News
    • このコメントが made my day すぎだった。Android のドキュメントは iOS に輪をかけてザルだと思うが、だからどうと思うこともない。コアのコンセプトはまあまあ説明されているし、細かい所はコードもあるし。iOS も上の方のレイヤはコード出してしまうのがいいんじゃないのかね。SwiftUI とかオープンソースにしてもほんとに誰も困らなそうだけれど。
    • 一方で自分が document rich な環境のプログラマより生産的なのかと言われると、言葉を濁さざるをえないのだった。そういえば Android は言語のライブラリが Java / Kotlin の開発元におまかせなので、それはラクできている。