2015/08/15: 自分は何をマネージャに期待しているか。

あまり深く考えたことがないが、何かは暗に期待している気がする。5年も同じ会社にいるわりにこれをよく考えてないというのは会社員的にはダメっぽい話ではある。

今までマネージャは4人。最初は日本人の A さん。つぎは隣の英語圏同僚 B があるとき「マネジメントやってみっかな」とかいってマネージャになった。(向いてなかったらしく、一年半くらいでエンジニアに戻ってきた。)つぎは転勤後、 Blink 全体をみている C さん。これは A さんの上司。そのつぎが Books で今の上司の D さん。

自分がひとつはっきりマネージャに期待していることといえば、上の方で起きた変化(隣接プロジェクトの開始、終了、方向転換など)を教えてもらうことだな。これは特に日本にいたときには思っていたし、今もまあまあ思っている。自分の身に降りかかってくる変化を予期したいからね。これは期待しているし、 1:1 で尋ねる。相手の情報通度によって結果はマチマチながら、何かは得られる。

上の方ではなく、チームの仕事の仕方や文化や歴史を教えてほしい。これは主に現在。いまいち色々な流儀がわからないので、よく 1:1 などで聞いている。同僚に聞いた方が早い場合もあるけど。

問題が起きたときに何とかして欲しい。たぶんしてもらうべきだが、自分はそれがうまくないとおもう。 会社員になったときの最初のマネージャが期待に応える力が無さそうだったから、という影響もあるかもだが、助けを求めるのはうまくなりたいかもしれない。特に前のプロジェクトは色々辛かったので助けを求めようがあった気がするが、求めなかった。これは反省すべきなのだろう。しかし上司が辛さの根本的な原因を持ち込むこともよくある。だから自分の中で上司に助けを求めたい気持ちは薄め。

面白い仕事を持ってきて欲しい。これは最初の頃はあったかもだけれど、最近はどっちかというと変な仕事を押し付けてこないでやりたいことをやらせてほしい、普段はほっといてほしい、に変化している気がする。

ほっといてもらうのには概ね成功しているが、それは自分が何かしたからではなく上司の性格な気もする。ほっておく以上のレベルでやりたことをやれたか?そもそもプロジェクトを自分から始める方法というのはさっぱりわからないので始めたことがない。上司の協力を求めるべきところなのかもしれない。やりたいことは勝手にやるべき、みたいな謎の価値観が自分の中に暗にある。

人事評価のときに味方になってほしい。まあ、あるよね。ただ自分で出世の希望をもてない期間が長すぎてこの話題から興味を失っている。ほんとは考えた方がいいのかもしれない。しかしなんというか、成果を上げるのが先なのでいまいち興味が持てないなあ、今は。

フィードバックがほしい。うーむ・・・。たぶんもらうべきなのだろうけれど、気にしたことがない。前にひげぽんがこの話を書いてるのを読んで反省した。でもフィードバックしてほしい程度は上司も同僚もあんまり差がない気もする。

キャリア支援。あまり期待してない気がする。上司になんとかできると思っていないからか、自分のキャリアに対する認識が甘いからなのか。でも仕事選び、人事評価、フィードバックってのはキャリア支援みたいなものとも言える。単に意識してないだけで、ほんとは求める余地はあるのだろう。

組織のいざこざから守ってほしい。わからん。組織のダイナミクスに鈍感だったりあまり摩擦の多いところで仕事をしなかったりしてきたからかもだけれど、あまり困ったと感じたことがない。構造的にダメなものはあるが、そういうのは直属の上司にはどうにもならない気がしてしまう。ほんとは伝えておけば良くなるものもあったのかもしれない。


期待に答えてもらうために意識的に何かしているか?してない。自分の対人技能の低さを痛感するね・・・。人として失礼がないようにはしてるし、いうことはだいたい聞いてるが、そういうのは意識的とは言わない。

それ以外に、自分は思想的にマネージャになんかしてもらうよりはチームとしてなんかする、たとえば週報もマネージャに送るよりチームに送る方が正しい、というような価値観が根深くあり、それがマネージャを特別扱いしたくない気持ちにつながっている気がする。でもそれは現実とは離れているし、直行する部分も多そうなので、マネージャの仕事を助けて見返りを得るという姿勢を身につけるべきなのだろう。このへんは価値観やメンタルモデルの校正が求められる。

これに限らず自分は機能しない暗黙の素朴な価値観によって行動が麻痺してしまうことが結構ある。なんとかすべきだけれど、それは価値観を無視していいわけではなく、それについてよく考える必要があるということなので難しいね。すぐにできることではないけれど、徐々に考えたい。